2024年9月5日木曜日

公園内

ヨセミテ公園内

コロナ後、特に夏休み期間には
入場と車両の乗り入れを制限するために
新たなルールが追加されていました。
幸い、キャンプ4は事前予約制となり、
早朝に並ぶ必要もなく、助かりました。

夏終盤の公園内の天候は良好で、雨は2週に1日程度でしたが、
日が高い時間帯は、連日30℃を超えました。

日に一度は、手作りハンバーガーをほおばりながら、
こんなに長く長男と過ごせ、本当に幸せでした。
付き合ってくれてありがとう。
帰りは、Google,スタンフォード大学などを巡る。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
いつか、ここを登るときがくるかな。


2024年9月4日水曜日

ステトリープレジャドーム

Stately Pleasure Dome Great White book(5p? 5.7)

エル・キャップの手頃なルートを登る予定でしたが
気温が思いのほか下がらないため、南面は避け
標高の高いトォルミエリアとしました。
テナヤ湖のほとり、アプローチ0分と素晴らしい立地

スーパーガイドの写真が印象的で、このルートに決定。
キャメ#5,6がなく、30mくらいのランナウトはしましたが
なんとか登れます。

登った後は、湖畔で昼食
ツアー最後のルートとしても、最高のロケーションでした。
核心のワイド







背後はテナヤ湖







水遊びする観光客


2024年9月2日月曜日

ハーフドーム

Half Dome Snake Dike(8p? 5.7)

涼しい時間帯でアプローチし、取りつきでビバーク
3p目では支点を見逃し、ヒヤリとしましたが
綺麗なルートでした。
しっかり『R』です。
1p目








dike部








ヒヨコの口端


2024年8月30日金曜日

フェアビュードーム

Fairview Dome Regular route (10p? 5.9)

かつての宿題
駐車場からのトレースは、明瞭
ロープの長さでピッチは前後しますが、
5Pあたりで右にトラバース。
それ以降は、どこを登っても登頂できるでしょう。
相棒(長男)は、事前に少し登った程度だったので
どのくらい時間がかかるか心配でしたが、
正午前には登頂でき、驚きました。

1p目











3p目











帰り道の路肩より



















2024年4月25日木曜日

瑞牆 トワイライト(11c)


昨年秋からの課題。

核心となる、ワイド部のくびれ上方のムーブを

ひとしきり固めて、完登。

体感は、グレーディング以上で

ポジションの悪いジャムからの、足上げが苦しい。

 あと、ここを登った後は、

何故か、肩と上腕の痛みが2週間は続きます。。





2024年1月7日日曜日

2024 湯河原 登りはじめ

1月3日、年始めは暖かい湯河原へ

帰還兵(10c)で苦戦の後、コンケスタドール(12a)。

初見の印象では、1日で登れそうに感じましたが、

雑なムーブで、指皮を消耗し宿題に。。


後日、無事RPし、その後は正面壁。 

それにしても、この時期、湯河原での日光浴は格別。





2023年11月3日金曜日

瑞牆 末端壁

ペガサス(2p:10d)

以前登ったルートの再登

前もグレード以上に感じたが、今回も変わらず。。

一度登ると感じが掴めるが、初見的?では難しい。

シンハンドから、ワイドまで色々と楽しめる。

※ 上部ワイドを抜ける場合は、1p終了点から70m必要


ペガサスの後は、TPでトワイライト(11c)を試登

下部のワイドは全くわからず、今後の課題。

上部は素直なクラックで、問題ないようです。