2022年10月23日日曜日

はるうらら(11b) 末端壁

初日

オンサイトを狙いましたが、核心でフォール。

下降時にムーブをバラそうとするも

途中でロープが足らないことが分かり(60m必要)

結び替えをしながら、即時下降。

数日後、

混んでいることを想定し、早出し岩場へ。

出だし付近は問題なし。核心は10m付近

あとは快適なハンド~フィンガークラック

上部は、ランナウトと持参カムとのトレードオフ

通算3便でRP


気持ちの良いクラック

再登したい良いルートに出会えました。








次の春は、

エアウェイ(12a)

トワイライト(11d)か



2022年10月21日金曜日

カサメリ沢 コセロック・コロッセオ

 目標は、3本目となる5.13a トップガン

核心ムーブは明瞭なので、何登かで落とすつもりでしたが、

第2ランジが、絶望的に遠く感じる。。。

細かいムーブ解決もそこそこに、心折れ下降。


後日、下部のムーブ、上部のスタンスなどは確定し、

可能性を感させる領域に達しましたが、

私には食事制限なしでこのルートは登れないことは明らか。

2022年7月25日月曜日

マラ岩 スキゾフレニー

何度かマラ岩を訪れますが

名ルートが揃う南面には触手を伸ばしませんでした。

なぜなら、、”難し過ぎそう” だから

その中でも、登れそうなルート見つけたので

登ってみました。

スキゾフレニー(11c)

下部フェース後半が核心、その後クラックに続く

気持ちの良いルート


花崗岩を登っているとしばしば思うのですが、

身長毎のグレーディングって、ないものでしょうか。






2022年7月24日日曜日

ファミリー・クライミング

 久しぶりに、ファミリー・クライミング

みんなが楽しめる、セレクション(5.9)を選択

夏休みの良い思い出ができました

と、感じるのは私だけかな。?

お付き合いいただき、ありがとうございました。











2022年7月23日土曜日

クレイジージャム

クレイジー・ジャム(10d)

確認のために、試登。

今のところは、苦労せず登れるようです。

安心安心。。。




2022年7月16日土曜日

コートダジュール 怒涛のレイバック

 7月某日

猛暑のせいか、カサメリ沢にも

多くのクライマーが入っています。

今日は、人気が少なく静かに登れるコートダジュールへ

怒涛のレイバック(11b)の後
ブライダルシャワー(11d)

どちらも、オンサイトは逃しましたが、
静かに楽しめました。